こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
先日、ヘアマックス(HairMax)についての記事を書きました。
この記事の中では、ヘアマックスが本当に信用するに値する発毛促進機器なのかを考察してみました。
そして、調べてみると以前の僕の予想とは裏腹にキチンとした臨床試験がされていて、AGA治療にも有効だということがわかり、購入を決めました。
そしてそして、今回は購入したヘアマックス(ウルティマ12)が届いたので記事にしてみます!
実は届いたのはだいぶ前なのですが記事を投稿するまでに時間がかかっちゃいました^^;
それではいってみましょー!
商品選択編
今回、ヘアマックスシリーズの中でもウルティマ12というモデルを選びました。
何故このモデルにしたかということをはじめに話しておきたいと思います。
まず、ヘアマックスシリーズは全部で5種あります。





その中で、別格なのがレーザーバンド82というハイエンドモデルですね。
このモデルですと必要なレーザー照射時間がかなり短く、レーザーの当たり方のムラもないわけですがレーザーモジュール数が格段に多い分値段も高いです。
ですので、学生の身分である僕にはちょっと高すぎるな・・・
となってしまいました^^;
また、僕の場合つむじ周辺は薄くなりやすいのですが、前頭部は今のところそんなに薄くなっているとは感じていません。
そんなわけで、レーザーを当てたい部分は頭頂部付近のみなのでレーザーモジュール数が少なくても事足りるだろうと判断しました。
先着3名に入ると約18%の割引になり、クーポンコードを使用した8%の割引より断然お得なので、なんとしても先着3名以内に入れるようにしましょう!
このキャンペーンはいつまで続くかが未定なので、購入することが決まっている方はお早めに(`・ω・´)ゞ
で、残るはレーザーモジュールが12個のモデルと7個のモデルになりました。
まず、アドバンス7については一番価格が安いものの乾電池式で不便そうだったのでやめました。
また、推奨照射時間がレーザーモジュール12個のものに比べて7個のものでは二倍近くかかるのは、(照射したい部位がそんなに広くないとはいえ)これから長い間使用することを考えると痛いかな・・・
と思い、レーザーモジュールが12個のモデルにすることに決定。
12個のモデルはウルティマ12とプロフェッショナル12の2種類です。
これらウルティマ12とプロフェッショナル12の違いはデザインだけなのですが、どうしても僕的にウルティマ12の方がかっこよく見えてしまったのでそちらに決めました!
見た目は気にしないから安い方を買いたい!という方はプロフェッショナル12の方がお得なので良いと思います(`・ω・´)ゞ
注文&商品到着編
注文は1月28日の夜にしました。
そして、2月2日に商品が日本(成田空港)に届いたというメールが来ました。
さらに翌日(かそのまた次の日)に宅配ボックスを見ると下のようなダンボールが届いていました。
ヘアマックスの発送元はシンガポールのようです。
住んでいる場所によって差はあるかもしれませんが、大体注文から一週間以内には届くのではと思います。
それでは早速開封していきたいと思います(`・ω・´)ゞ
開封編
まず、ダンボールをシンプルにパカッとあけてみると・・・
今回頼んだウルティマ12(Ultima12)の箱がすっぽりと入ってます(・∀・)!
そして、この箱のカバーを外すとシンプルな見た目に。
この箱を開くと
上蓋の裏側には英語で色々説明文・・・
そして下にはヘアマックスの説明書が乗っています。
そして説明書をどかすと・・・
ヘアマックス本体を確認(*´∀`*)!!
真ん中がウルティマ12の本体ですね。
右側のは持ち運び用のカバーのようです。
左上が充電の際に使用するスタンド。
そして左下の箱を空けると充電用のコードなどが出てきました。
充電コードの片側はUSB端子になってます。
ですので、PCなんかにつないでも充電できちゃいますね笑
また、通常のコンセントもついているのでそれに繋げることもできます。
色んな方法で充電ができるので便利そうです(`・ω・´)b
本体観察編
ここからはヘアマックス本体を観察してみます。
最初、本体はうすーいビニールに包まれています。
その上に、使用に当たっての注意書きのシールも貼られてあります。
なになに
「CHARGE YOUR HAIRMAX BEFORE USING.」
「使用前にヘアマックスの充電をしてください。」
「FOR BEST RESULTS, USE SLOWLY 1/2 INCH(1 cm) EVERY 4 SECONDS.
REFER TO THE USER MANUAL」
「最良の結果を得るためには、4秒ごとに1 cmずつゆっくりと動かしてご使用ください。詳しくはユーザーマニュアル参照」
と書かれております。
そんなわけでヘアマックスを使うためには
まずは充電から始めないといけないということですね。
当たり前といえば当たり前ですね・・・笑
すぐ充電したいところですが、その前にもう少し観察しておきます。
まず持った感じがザラッとしていたので持ち手の部分を見てみると
こんな感じで細かい凸凹がありました。
すべり止め用のザラツキのようです。
確かに材質的に凸凹がないとツルッとして落としちゃいそうなのでこういう工夫も大事ですね(・∀・)
そして、次にヘアマックスで最も重要なレーザー照射部分を見てみます。
・・・・・・
・・・・・・
カッコイイ(*´∀`*)!!!
なんかクリアブルーなのもすごくキレイですし
中心に一列に並んでいるレーザー放出装置もなんか近未来的な感じがします!
12個のレーザーモジュールが縦に並んでいるのがわかります。
レーザーバンド82だとこれが82個もついているのか・・・
と思うとすごいですねΣ(・∀・;)
このレーザーモジュールが82個並んでるところを一回見てみたくなってきちゃいました笑
かなり壮観な気がします(*´∀`*)笑
ちなみに手で持ってみるとこんな感じのサイズ感です。
僕の手は割りかし大きめ(?)
なのもあるかもしれませんが、まあ普通に扱いやすいサイズ感ですね。
ではでは本体の観察はこの辺にしておいて、使用するに当たってまずは充電をしたいと思います(`・ω・´)ゞ
充電方法
まず充電専用のスタンドと充電コードを繋ぎます。
そしてスタンドに本体を設置すると、下のように本体が赤色に光ります。
ちなみに写真はちょうど光っているところを撮影しただけで、実際は点滅してます。
横から見るとこんな感じです。
おー
なんとも言えぬ曲線美!!笑
見た目がオシャレなのは特に育毛に直接関与するわけではないですが、プラス要素ではありますね笑
ちなみにスタンドを使わないで、本体に直接充電コードを繋ぐことも可能です。
持ち運びたいときはスタンドが荷物になってしまうので、臨機応変に充電の仕方を変えられるのはいいですね^^
ちなみに初めて充電する際は2~3時間で充電が満タンになるようです。
満タンになると、点滅していたライトがずっとつきっぱなしになることで充電が済んだことがわかります。
まとめ
以上、ウルティマ12を何故選択したか、そして到着したヘアマックスの観察をしてみました!
そして充電も済みましたので、次回は具体的な使用方法と使用感について説明書の内容も踏まえて記事にしたいと思います!
それではまた次回会いましょう(`・ω・´)ゞ