こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
早いものでもうこのブログを開設してから半年経ちました。
ブログをはじめた当初はどのくらい続けることができるのか正直不安だったのですが・・・ここまで続けることができたのは本当にみなさんのおかげです(*´∀`*)
段々とコメントも頂けるようになり、記事を書くモチベーションとなっています。
ですのでこれからも何か気になることがあればどんどんご質問頂ければと思います(・∀・)!
時期によっては回答が遅くなってしまう時もあるかと思いますがなるべく早くお返ししますので(`・ω・´)ゞ
最近のフカセ(雑談)
毎度どうでもいい雑談タイムです笑
またまた映画を観てきました。
なんというか体験記の雑談部分、今のところほぼ映画の話しかしていませんね笑
今回観たのは「何者」です。
就活をメインテーマに、人の心の奥底のブラックな部分がすごい出てくる話でした。
また、全ての登場人物が実際に周りにいる誰かに似ていて、すごく現実味がある映画でした。
感想としては、僕的にはかなり良かったです!
やっぱり映画の中の登場人物たちが自分と同じような世代で共感しやすく感情移入もしやすかったから、というのはあると思いますが。
登場人物のtwitterでのつぶやき、とかもほんとに「あーこういうやついるわー」って感じでΣ(・∀・;)
一方、twitterをやっていなかったり会社に入りやすかった時期の世代の人はあまり共感できないかもな、と思いました。
実際、結構世代が上の人の評価はあまりよくないみたいですね(´・ω・`)
そういえば、山田孝之が理系の大学院生役で出てくるのですが、岡田将生演じる文系大学生にちょっとバカにされるようなところもあって理系院生の僕としてはちょっとイラッとしてしまいました。(というか岡田将生が演じている役自体がそもそも気に食わないタイプでした笑)
そんなことでイラッとしちゃうくらいまでには感情移入してましたね笑
あと映画のCMがちょっとミスリーディングだったのが、逆に僕には意外性があって良かったです!
これもCMで想像してたのと違ってダメだったという反対の意見もありましたが・・・^^;
結論としてはほんとにきっぱりと好き嫌いが分かれる映画だったのかなと思います。
今大学生でこれから就活するとか、社会人でも就活中いろいろな思いがあった方などは観てみたら色々と感じることがあるのでは、と思うので是非観てみてください!
それでは本題の方に入っていきましょ―!
AGA対策における役割
ここでは医薬品や育毛剤をどういう役割のために取り入れたかということを明確にするために以下のような感じでそれぞれの役割に呼び名をつけています。
エンハンサー: 育毛を促進する役割
サポーター: 育毛のための栄養補給の役割
コンディショナー: 頭皮環境保全の役割
毎月このテンプレートにのっとって、紹介いたします。
先月のAGA対策セット
上のテンプレートにのっとって先月の布陣を書いてみるとこんな感じになります。
エンハンサー: Deeper3D
サポーター: BOSTONサプリ、亜鉛サプリ
コンディショナー: ケアテクトHB スキャルプシャンプー
先月の戦略
先月は先々月と同様、Deeper3Dをエンハンサーの役割として導入することで毛髪量維持だけでなく発毛を促進させようという戦略でした。
内服のミノキシジルは効果は高いのですが、体毛が濃くなるのが嫌で使っていません^^;
また、外用ミノキシジル(ポラリス)も以前使用していたのですが、僕はかなり頭皮が弱いタイプなのでちょっとかゆみが出てしまう時があったので使用を避けています。
そんなわけで、ミノキシジル系ではないエンハンサーを探した結果としてDeeper3Dを採用したわけでした。
導入してから2ヶ月が経ちましたが、さてどうなったでしょうか?
先月の毛髪状況
右側が10月終わり時点での毛髪状況です。

あれ、もしや薄くなった!?
って思いましたが角度と光の加減な感じがします。
写真じゃ伝わりにくいですが、頭頂部の毛髪が若干しっかりしてきたかもしれません。
あと髪の分け方の問題かもですが、つむじ右横の透け感もやや減った気はします。
自分としてはエンハンサーであるDeeper3Dを導入しても3ヶ月以上経たないと特に変化は見られないかな、と思っていたので嬉しい変化です!
まあヘアサイクル的にちょうど毛髪がしっかりしている時期なだけという可能性もあるのでなんとも言えませんが^^;
写真的にもそんな明確じゃないですしね笑
いずれにしろまだハッキリと効果があったのかわからないので、
引き続き様子を見ていきたいと思います!
ちなみにDeeper3Dですが、公式サイトにも書かれている通り、1本で約1.5ヶ月もちました。
箱に記載されている使用方法では一回当たり1 mLを一日当たり二回。
全量が60 mLなので単純計算だと30日しかもたないはずなんですが、朝はあまり時間がなかったりとかで使えない日もあったので結果的に約1.5 ヶ月使えました。
また、僕の場合現状薄毛の範囲がそこまで広いわけではないので1 mLあれば十分すぎるくらいで、1 mL以下で使うことが多かったというのもあると思います!
なのではじめはDeeper3Dは他のスカルプエッセンスに比べて割高なのではと思っていましたが、実際はそうでもなかったというオチでしたΣ(・∀・;)笑
僕は6本まとめ買いしているので、約9ヶ月使えそうということになります。
使い始めて二ヶ月なのであと7ヶ月分もありますね笑
節約したらもっと長期間もたせられそうなのですが、とりあえずは今ぐらいのペースで使っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
今月のAGA対策セット
エンハンサー: Deeper3D
サポーター: BOSTONサプリ
コンディショナー:ケアテクトHB スキャルプシャンプー→ケトコロストシャンプー
今月の戦略
今月は先月まで使用していたケアテクトHB スキャルプシャンプーを、De.ZEROのケトコロストシャンプーに変更しました!
同時に、トリートメントもケトコロストシャンプーの正式な相方であるコロストラムトリートメントに変更しました。
↑左がケトコロストシャンプーで右がコロストラムトリートメントです。
これらを購入して使用した感想などはコチラの記事(ケトコロストシャンプーの効果とレビュー&感想まとめ!)をご覧ください。
これまでの特にAGA治療を目的としていないシャンプーから、AGA対策用のシャンプーに変更することで発毛へより畳みかけようという魂胆です。
集中的な畳み掛けは最強育毛ストラテジーの中心となる考えですので(`・ω・´)ゞ
何回も出してますが、この「薄毛回復の壁」を乗り越えなければハゲは改善できません。
まあシャンプーに関してはさすがにフィナステリドやDeeper3Dに比較すると育毛に与える影響は少ないと思いますが、やはり完璧な布陣を揃えるに越したことはないですからね!
また、より最強なものにしたいならミノタブも加えるべきですが、上にも書きましたとおり副作用が嫌なのでミノタブは使わないセットで今月は経過を見ていきたいと思います!
もしそれでも改善しない場合はミノタブの導入も考えますが^^;
ではではまた来月会いましょう(`・ω・´)ゞ