あけましておめでとうございます!
地元に帰省してぬくぬくしているフカセでございます(`・ω・´)ゞ
いやー昨年は大変お世話になりました(*´∀`*)
ブログをご覧になってくれている皆さんのお陰で無事にここまでブログを続けることができました!
今年はもっとより多くの人にブログを見て頂けるよう頑張っていきたいと思います!
最近のフカセ(雑談)
2016年はみなさんにとってどのような年だったでしょうか?
人それぞれ大きいことから些細なことまで様々なことがあったかと思います。
僕の場合はこのブログを始めたことが2016年の一番大きな出来事でした。
ブログをはじめるまではAGAのことについて論文を読んだりして調べてみても、あくまで“自分のため”でしかありませんでした。
でも今は“このブログを読んでくださっている方のため”にもなる、ということですごくやりがいを感じています。
また、これまで学校などで学んできたことのアウトプットの場としても非常に有意義だったと思っています。
普通に過ごしていたら社会に出るまでアウトプットの場なんてなかなかないので・・・^^;
新年の目標としては、冒頭にも書きましたがもっと多くの人に認知されるブログにすること、
そのためにも目下の目標は記事の追加ですね^^;
書くべき内容はまだまだ尽きなくてどんどん記事にしたいリストが溜まっていってるので頑張っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
それではいつも通り体験記の方に入っていきたい思います!
AGA対策における役割
ここでは医薬品や育毛剤をどういう役割のために取り入れたかということを明確にするために以下のような感じでそれぞれの役割に呼び名をつけています。
エンハンサー: 育毛を促進する役割
サポーター: 育毛のための栄養補給の役割
コンディショナー: 頭皮環境保全の役割
毎月このテンプレートにのっとって、紹介いたします。
先月のAGA対策セット
上のテンプレートに従って先月の布陣を書いてみるとこんな感じになります。
エンハンサー: Deeper3D
サポーター: BOSTONサプリ
コンディショナー:ケトコロストシャンプー、コロストラムトリートメント
先月の戦略
先月はこれまでと同様、Deeper3Dをエンハンサーの役割として導入することで毛髪量維持だけでなく発毛を促進させようという戦略でした。
また、それに加えてケトコロストシャンプーとコロストラムトリートメントも加えて、頭皮環境に関しても徹底して畳み掛けようという魂胆でした。
Deeper3Dに関しては今月で使用開始から4ヶ月が経ちました。
11月終わり時点ではDeeper3Dの効果がやや見えたのかも・・・?って感じの改善度だったのですが今月は果たしてどうなったのか・・・!
先月の毛髪状況
右側が12月終わり時点での毛髪状況です。

お????
つむじ周りの透けてる部分がほんのちょっとだけ狭まっている!?
それと11月終わりの時点では、頭皮が赤みを帯びているかも
という疑念がありましたが今回は特に問題なさそうな色をしております(*´∀`*)
先月のもどうやら光の色の加減だった可能性が高そうですね笑
ただやっぱり一ヶ月だとそんな大きな差は見られませんね。
というわけでつむじ周りの地肌が見える範囲について、Deeper3Dを使用し始めた8月の時と比較してみたのが下の図です。

お、11月との比較よりわかりやすくなったぞ(・∀・)!
8月時点で、つむじの横の方にも伸びていた地肌が見える部分が狭まりましたね!!
もうちょっと違いがわかりやすくなるように赤枠で囲んでみると・・・

どうでしょうか?
やっぱり以前よりも薄い部分の面積が小さくなったようです(*´∀`*)
そろそろこれ以上頑張っても毛が増えない水準にまで回復したかなと思います!
つまり、ただの“つむじ”に戻ったと言えるレベルなんじゃないかなという印象です。
実際、今実家に帰ってきてて親にきいて見た感じはただのつむじ判定をうけましたので(*´∀`*)笑
というわけでどうやらDeeper3Dの導入は功を奏したようです(`・ω・´)ゞ
ミノキシジルよりはエンハンサーとしての力が弱いかなと思っていましたが、Deeper3Dでもちゃんと発毛促進の効果はあったようです。
ただ、ミノタブの違って初期脱毛っぽいものは特になかったので即効性の面ではミノキシジルよりは劣るのかな、という印象です。
ですのでDeeper3Dはマイルドに毛量増加を狙いたい人、あるいはミノタブとの併用による集中治療に使うのがやっぱりいいんだろうな、というのが今のところの感想です!
さて、続いて今月のAGA対策セットについてです。
今月のAGA対策セット
エンハンサー: Deeper3D
サポーター: BOSTONサプリ
コンディショナー:ケトコロストシャンプー、コロストラムトリートメント
今月の戦略
はい、結局先月と同じですね笑
今月は今までと同じセットを続けて現在の毛量を維持できるか評価したいという狙いです!
一応“一時的に毛が増えている周期に当たっただけ”という可能性も念のため排除しておきたいので。
これで来月もつむじ周りの広さが同程度であれば、この4つの要素を揃えたAGA治療セットはかなり効果的であることの証明になるかと思います(・∀・)!
以前にも書きましたが、ブロッカー(フィナステリド)とサポーター(亜鉛)だけでは僕の場合薄毛が徐々に徐々に進行していってしまっていたので、やはり今回はエンハンサーを入れたことが毛量増加の決定打だったのだと思います。
もちろん、シャンプーをケトコロストシャンプーに変更したりという違いもありますが、これらはAGA治療の決定打にはならないと思うのでやはりDeeper3Dの功績かなと思います。
もしその効果が本物なら来月も毛量は維持できることでしょう!
それではまた来月(`・ω・´)ゞ
初めてのコメント失礼します。いつも読ませていただいています。
私も20くらいから髪が薄くなり現在22です。ハゲの家系でさらに元々薄くネコ毛どいうサラブレッドです泣
数ヶ月、フィナステリド1mgとミノキシジル5%外用で大分改善しました。しかし、フィナステリド1mgを使用した際に睾丸痛、甲状腺付近の違和感などの副作用を感じたので服用をストップし、ブロッカーをマイルドなボストンに切り替えました。現状抜け毛の数を見る限り、フィナステリド服用していた時とあまり変わらないので一定の効果が感じています。
抜け毛がもし増えるようであればフィナステリド0.2mgでの投与を将来再開することも考えているのですが(フィナステリド0.2mgで十分な効果があったという論文が報告されていたと思います)、フカセさんはフィナステリドの副作用を感じられたことがありますか?
またボストンに加え、亜鉛サプリをとるということはボストンだけでは亜鉛が不足という判断なのでしょうか。
コメントありがとうございます!
僕の場合はフィナステリドが原因だと言い切れるような症状が出たことはありませんね。
たまにこれは副作用かな?と思うこともなくはないですが、数日すると問題なくなっています。
また、確かに0.2 mgフィナステリドでも1 mgと大差ない効果が日本人では得られているので、若ハゲ22さんの方針で良いのではと思います!
サポーターのところにボストンと亜鉛と書いていますが、両方を毎日服用しているわけではありません。(わかりづらくてすみません^^;)
ボストンの亜鉛含有量は一日分で4 mgと、成人男性の一日必要量8 mgの半分となっています。
ですので、食事内容的にボストンだけでは亜鉛を補いきれていないなと思う日だけ亜鉛サプリも加える形をとっています。
普段の食生活でそれなりに亜鉛が摂取できていそうなら亜鉛サプリは加えなくても大丈夫だと考えています!
横槍になってしまったらすみません。
ボストンサプリに対して2年程前成分について電話したことがありまして。
その時「ボストンは1日あたり4㎎の亜鉛が含まれている」と返答を頂きました。
昔亜鉛について調べたとき研究グループは「1日15~50㎎の亜鉛摂取で発毛が促進される」と報告された論文をみたことがあったので、それならボストンだけでは力不足かなと私は考え亜鉛サプリを追加してます。(あと自分の薄毛が手強いので)
あくまで素人の意見なのでフカセさんの回答をあてにしてください。
失礼しました。
いつもお世話になってます。
相変わらず進行してます。
でも最近髭がのびにくくなりました。
自分もdeeper3d使っているのですが、最初は綺麗なピンク色ですが、後半から白く濁りはじめ、白い固まりみたいなものもあります。使用前に振っているのですが、スポイトの中にそれがでるのです。(公式に問い合わせてもふってくださいでした。)フカセさんのところも最後の方は白ピンクみたいになりますか?
あと育毛に亜鉛はいるが、同じミネラルでもセレンとクロムはとるとハゲルという都市伝説どう思われますか?
乱文ですがよろしくお願いします。
ミノキシ汁さん
現状僕の方は白ピンクとまでいくほど変化したことはないですね。
でもちょっと白い沈殿みたいなのがあったことはあります^^;
一応公式のHPを確認してみたところ、“まれに沈殿物が生じることがある”とあったのでミノキシ汁さんだけ感じている異常ではないようです。
また、特に品質面でも問題なくやはり振って使用すればよいとのことでした。
(ほんとは沈殿した分、液体に溶けている成分量が減るためちょっと品質は落ちると僕は思いますが・・・)
確かにセレンとクロムは往々にして亜鉛サプリに配合されていますよね。
ちょっとこの件に関しては軽く記事にしたいと思いますので少々お待ちください!