こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
前回、2016年7月までの治療遍歴を一挙にまとめた記事をUPしましたが、
今回からは1ヶ月ごとの毛髪の具合を毎月レポートしていきたいと思います!
先月の結果を次の月のはじめにアップする流れでいくつもりです。
もちろん、ただ漫然と毛髪量が増えた〜減った〜ということを書くだけではなくて、
どのような育毛剤やサプリをどういう目的で使ってどういう結果になったか、ということまで言及していきたいと思いますので、
リアルな効果の感想の参考として頂ければと思います。
ちなみに治療開始から2年3ヶ月となっていますが、治療開始のポイントは僕が銀クリに通い始めたタイミングにしています。
銀クリに通うまでのアレコレは本格的な治療だったとは言えないので^^;
あと治療体験記は他の記事と違って日記っぽい感じにもしようかなーとか思ったりで今回ははじめに雑談を入れてみました笑
まあ飛ばしてもらってもなんら問題ないのでてきとーに読み飛ばしてくださいΣ(・∀・;)笑
最近のフカセ(雑談)
最近やっと話題の映画の「シンゴジラ」を見てきました!
周りの友達が皆面白い面白いって言ってたんで気にはなっていたんですけどかなり出遅れちゃいました^^;
実際見てみると、確かに面白い!!!
僕ははじめ「ゴジラの映画ってただゴジラが暴れまわって人類がなんか色々兵器使って倒すだけなんでしょ?」みたいに半ばなめてたんですけど、シンゴジラは戦闘がメインじゃなくてゴジラの進撃に対応する政府の人々がメインだったんですね!
しかもかなりリアルな感じで描かれていて、もし現実にゴジラじゃないとしても何か超すごい巨大生物が現れた際は国としてこういう対応がされるのかなーとわかった気がします。
一方で生物系の話のときは突っ込みどころ満載でした笑
一番記憶に残ってるのは「遺伝子量がヒトの8倍だからゴジラはこんなに進化してる」的なところですね。
「いやいや遺伝子量が多いからって進化するわけじゃないですからぁあああ!!!」Σ(・∀・;)ぺしーん
ってツッコミながら見てました笑
あとゴジラの形態変化を「進化」って言ってるのも違和感がありましたね^^;
ここらへんのことは僕と同じ専攻の友達もTwitterでめっちゃ突っ込んでいました。
なんというか一種の職業病ですね^^;
勉強を頑張ってきたことでむしろ夢が見れないつまらない大人になってしまったような・・・
と複雑な気持ちになる映画でした(´・ω・`)笑
・・・とまあ雑談はこのぐらいにして本題に入っていきたいと思います!
AGA対策における役割
これから毎月AGA治療・対策に使用した育毛剤等の紹介をしていくわけですが、どういう役割のために取り入れたかということを明確にするために以下のような感じでそれぞれの役割に呼び名をつけておきたいと思います。
エンハンサー: 育毛を促進する役割
サポーター: 育毛のための栄養補給の役割
コンディショナー: 頭皮環境保全の役割
毎月このテンプレートにのっとって、紹介していきたいと思います!
先月のAGA対策セット
上のテンプレートにのっとって先月の布陣を書いてみるとこんな感じになります。
エンハンサー: なし
サポーター: BOSTONサプリ、亜鉛サプリ
コンディショナー: ケアテクトHB スキャルプシャンプー
先月の戦略
先月、というかもっと前からですが一度薄毛が完治と言えるところまで治ってからは治療費を抑えるために、フィナロと亜鉛サプリだけの利用という対策を続けてきました。(フィナロを使い始めたのは最近でそれまではフィンペシアを使用していました)
BOSTONサプリについては先月からの利用です。
BOSTONサプリにはノコギリヤシエキスも入っており、5α-リダクターゼを阻害しDHTの生成も抑制するので役割としてはブロッカーとサポーターの兼任という感じです。
ただ、ノコギリヤシエキスの阻害能はフィナステリドのそれよりも弱いため、メインのブロッカーとしてはフィナロを使用していました。
このように、ブロッカーとしての役割が被ってしまう場合、特に今回はどちらも内服タイプのものなので飲むタイミングはズラすようにしています。
具体的には、朝にフィナロを飲んで、夜にBOSTONサプリを飲んでいます。
というのも、僕は週に1,2回は夜にお酒を飲む日があるのですが、
フィナステリドの服用の仕方としては
①フィナステリドは飲酒から時間を空けた方がいい
②フィナステリドの服用タイミングは一定にした方がいい
ので、もしフィナステリドを夜に服用することにした場合に①を守ろうとすると、飲酒をする日としない日で②が守れなくなってしまいます。
その点、朝に服用することにしたら飲酒からは時間が空いているので気にせず毎日決まった時間に服用することができます(`・ω・´)ゞ
BOSTONサプリについては、夜のちょうどフィナステリド服用から12時間経ったあたりでの服用が多いです。
ちなみにコンディショナーの役割のナプラ ケアテクトHBスキャルプシャンプーは、特にAGA治療用というわけではなく単に使用感が好きなので使用しています。
もちろん、AGA用ではないですが低刺激性であったりと頭皮にはやさしいです。
コンディショナーについては、最近はニゾナールが配合されているケトコロストシャンプーが気になっているので近々こちらも取り入れたいと思っています!
先月の毛髪状況
右側の写真が2016年8月終わり時点での毛髪状況です。
単体の写真だとめっちゃハゲてるようには見えませんが、やっぱり治療約1年目の薄毛が完治した時期と比較すると薄くなっています。

フィンペシアorフィナロと亜鉛の低コストなセットで現状維持をしようとしてきましたが、やっぱり1年も経つとじわりじわりと薄毛は広がっていってしまいました。
この結果から導き出される答えは、
“19歳で薄毛になるようなハゲやすい素質の持ち主はフィナステリドと亜鉛だけでの毛髪量維持は困難”
ということです。
やっぱり維持にもお金をケチりすぎるのはよくないんだなと実感しました。
そんなわけで、8月はじめから以前にも使用していたBOSTONサプリを復活させたわけですが、復活させてみてまだ一ヶ月ということでBOSOTNサプリによる目に見えた効果が特にあるわけではない、という状況です。
今月のAGA対策セット
エンハンサー: なし→Deeper3D
サポーター: BOSTONサプリ、亜鉛サプリ
コンディショナー: ケアテクトHB スキャルプシャンプー
今月の戦略
頭頂部の広がりを治療するためにはやはりケチらずに何かしらのエンハンサーも必要だなということで、ちょっとフィンジアとも迷ったんですがDeeper3D
を導入することに決めました。
このブログでも既に何回か登場しましたが、Deeper3Dはキャピキシルに加えて注目の新育毛成分リデンシル(リデンシルの効果についてはこちらの記事にまとめました)、そして8種の成長因子が入っている育毛剤中最強との呼び声が高い育毛剤です。
欠点は価格帯も最強級なこと(笑)ですが、キャピキシル・リデンシル共に5 %、成長因子も十分にエビデンスのある濃度を配合と、ふんだんに有効成分が盛り込まれているので妥当な価格ではあります。
やはり、上の図に示しました通り、毛髪量を現状維持するよりも毛髪量を増やすことの方が難易度は当然高いので、集中的に資金も投下していかないと上手くいきません。
なので、正直学生の身分でDeeper3Dの価格は痛いのですが思い切って買っちゃいました(*´∀`*)
なぜフィンジアではなくDeeper3Dにしたかというと、リデンシルと成長因子の力がどんなもんなのか実感したかったからです。
正直フィンジアに入っているピディオキシジルはミノキシジルの構造類似体なので、大体使用した時にどんな感じになるかはイメージできたのでDeeper3Dを優先しました。
懸念点は価格の面だけでしたが、Deeper3Dはまとめ買いしたときの割引率が高く、6本まとめ買い時には一本10395円(税込)と、フィンジアの最安値9980円(税込)と比べて大差なかったので購入決定致しました(`・ω・´)ゞ
また、Deeper3Dセットには10 mLボトルもついてくるのでそれも計算に入れると一本あたりはジャスト1万円というところになるので、本当にフィンジアと価格はイーブンになります。
そんなわけで今回思い切って6本まとめ買いしちゃいました(*´∀`*)!!!
まとめ買いしてみた件はまた別記事にしたいと思います(`・ω・´)b
Deeper3Dは1日に2回の塗布が推奨されているのではじめはそうしますが、
ちゃんとつむじの毛髪量が回復してきたら、そこからは1日に1回の使用にチェンジしてコストカットしようと思います!
そうすればさらに長持ちして割安になるので^^
順調にいけば最初の3本で回復して残り3本で半年使えるんじゃないかなーなんて期待してます!
さあ、果たしてDeeper3Dで本当につむじが回復するのか!?
3ヶ月後が楽しみです(*´∀`*)