こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
(東京は)数日前に一瞬春のような暖かさになったもののまた寒くなりましたね。。
周りでも咳してる人が多いし通学の電車で感染しないか不安です(;´Д`)
特にインフルエンザ!
今年はインフルエンザの予防接種をしてないので内心ビクビクしてます。
精神的余裕をもつためにも予防接種は受けておいた方が良かったかもしれません^^;
ノロも流行ってるみたいですがそっちは中々予防のしようがないですよね。
ノロになったときは諦めます(;´Д`)
みなさんも体調にはくれぐれもお気を付けください!
最近のフカセ(雑談)
こないだやっとファンタスティックビーストと魔法使いの旅、通称“ファンタビ”を観てきました!
結構楽しみにしてたので今回は3Dで見てみました(*´∀`*)
が・・・思ったほど3Dは活躍しなかった気がします。
まあ別に後悔するほどのレベルではありませんでしたが笑
やっぱりハリポタシリーズみたいな安定の面白さがありました。
パン屋のおっさんのキャラもよかったですね。
すごい友達になってほしいです笑
あ、あと一昔前のアメリカだったためか女性の髪形がみんな同じ感じでした。
僕はそのせいで最初の方は女性の区別が全然ついていませんでした^^;
ホントいかに普段自分が髪型で人を判断しているのかがわかりました笑
一通り観たい映画はみてしまったので次はなにを見ようか迷い中です。
銀魂の実写化は地味に気になってるんですが7月なのでまだ先なんですよね。
マンガ実写化の中ではパッと見クオリティ高めなので期待してます(・∀・)!
映画の話はこの辺にしておいて本題に入っていきたいと思います!
AGA対策における役割
ここでは医薬品や育毛剤をどういう役割のために取り入れたかということを明確にするために以下のような感じでそれぞれの役割に呼び名をつけています。
エンハンサー: 育毛を促進する役割
サポーター: 育毛のための栄養補給の役割
コンディショナー: 頭皮環境保全の役割
毎月このテンプレートにのっとって、紹介いたします。
先月のAGA対策セット
上のテンプレートに従って先月の布陣を書いてみるとこんな感じになります。
エンハンサー: Deeper3D
サポーター: BOSTONサプリ
コンディショナー:ケトコロストシャンプー、コロストラムトリートメント
先月の戦略
先月はこれまでと同様、Deeper3Dをエンハンサーの役割として導入することで毛髪量維持だけでなく発毛を促進させようという戦略でした。
また、それに加えてケトコロストシャンプーとコロストラムトリートメントも加えて、頭皮環境に関しても徹底して畳み掛けようという魂胆でした。
Deeper3Dに関しては今月で使用開始から5ヶ月が経ちました。
12月終わりにやっとほぼ完治といえるレベルにまでつむじが小さくなり、
Deeper3Dが効いたのでは?となりました。
そして、1月は本当にDeeper3Dのお陰で薄毛が完治したのか?を確かめるために、そのままのセットでの治療を行うという形をとりました。
これによって、単に毛周期というか時期的にたまたま毛量が多くなっていただけなのか、偶然ではなく治療がうまくいっていたのかがわかるというわけですね(`・ω・´)ゞ
先月の毛髪状況
右側が1月終わり時点での毛髪状況です。

すみません、ちょっと今回写真が暗くなってしまいました・・・^^;
もうちょっと安定して写真撮らなきゃですね・・・
今回は写真の質については置いておいてもらうとして・・・
見た感じ特に先月と変化はなさそうです(*´∀`*)!!
つむじのサイズに変化はなく、同じセットで毛髪量を維持できています!
というわけでどうやらDeeper3Dの導入は功を奏したようです(`・ω・´)ゞ
ミノキシジルよりはエンハンサーとしての力が弱いかなと思っていましたが、Deeper3Dでもちゃんと発毛促進の効果はあったようです。
ただ、先月もコメントしましたが、やはりミノタブと違って初期脱毛っぽいものは特になかったので即効性の面ではミノキシジルよりは劣るのかな、という印象です。
ですのでDeeper3Dはマイルドに毛量増加を狙いたい人、あるいはミノタブとの併用による集中治療に使うのがやっぱりいいんだろうな、というのが僕の感想です!
さて、続いて今月のAGA対策セットについてです。
今月のAGA対策セット
今月の戦略
先月は本当にDeeper3Dによって毛量が増加したのか確かめるという意味で、先々月と同じセットにしました。
で、今回毛髪量に変化がなく維持ができていたので、おそらくDeeper3Dによって好転したのだろうという結果が得られました(*´∀`*)
そんなわけで良い結果が得られたわけですが、
逆にそれは新たな問題を生み出してしまいました。
普通にAGA治療をしている人なら薄毛が治ったらそれでめでたしめでたしなわけですが、僕の場合はそういう訳にはいきません。
僕のブログはどちらかというと客観的データで記事を書くのが主とはいえ、それでもAGA治療体験記も有用なものにしたいのです。。。
僕に限った話ではないですが、薄毛治療のブログは治療が完了した後って一体何を書けばいいんだ・・・って感じになるんですよね(たぶん)。
毛量維持できてます・・・ってだけだと変化がなくてつまらないですしねΣ(・∀・;)
なので、毛量維持はもちろんしたいのですが色々と実験もしてみたいので
次は“どこまでコストを抑えて毛髪量を維持できるのか”
という検証をしていきたいなと思っています(`・ω・´)ゞ
最強育毛ストラテジーの方にも載せている図を思い出して欲しいのですが、一旦薄毛を回復させることができたら、そこからの毛髪量維持はちょっとはラクになると思うんです。
無いものを新たに生むよりは、既にあるものを維持することの方がエネルギー的には少なくて済むだろうという考えです。
そんなわけで、この考えを実証すること
そしてどこまで価格を抑えられるかを次の研究テーマにしたいと思います。
というわけで今月のセットでは一旦Deeper3Dには休んでもらいます。
その代わり、エンハンサー枠でヘアマックスシリーズのウルティマ12を加えました。
もうひとつ違うのがサポーター役ですね。
長らく働いてくれたBOSTONサプリにも休んでもらい、プレミアムリジンを導入します。
ヘアマックスに関しては僕自身今までナメてたんですが、臨床試験の結果を見るにちゃんと効果があるんだとわかったので導入を決めました。
(→臨床試験結果についてはコチラの記事にまとめてあります)
これらの変更によってだいぶ治療費の削減ができました。
ヘアマックスは初期投資がでかいので一月のコストをどう計算するのかが難しいのですが・・・^^;
例えば僕が購入したウルティマ12の場合、
製品寿命(10~15年程)から考えると1ヶ月辺り360~540円です。
なのでちゃんと継続して使えばランニングコストは他のAGA治療薬のジェネリックに負けず劣らず優秀なんですよね(*´∀`*)
以前にもお話ししたことがありますが、僕の場合ブロッカー(フィナステリド)とサポーター(亜鉛)だけでは薄毛が徐々に進行していっちゃいました。
なので、この2つだけだと力不足なのだということはわかっています。
そこで、育毛四天王の4要素を揃えつつもコストを抑えた今回のセットでまずは試すこととします!
それではまた来月お会いしましょう(`・ω・´)ゞ
リンク集