こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
今回はちょっとこれからのブログの方針を変更しようかな、
と思っていることがあるのでそれについて普段の雑談部分を使いたいと思います笑
それでは何を変更するのかについてお話したいと思います!
最近のフカセ(雑談)
ブログの方針変更、、、
とは言いましたが今まで更新してきたような記事を更新しなくなる・・・
ということはないのでご安心ください(`・ω・´)ゞ
科学的な目線でAGA対策を考えていくという方針に変更はありません。
変更点は、
これからは薄毛全般について扱うということです!
え、何を変更したんだ?
という感じですよねΣ(・∀・;)
これまでは男性のAGAについてしか取り扱ってきませんでした。
しかし、最近お問い合わせで女性の薄毛についても取り扱ってほしい
というご意見を頂くことがありました。
たしかに薄毛に悩んでいるのは男性だけではありません。
薄毛の種類は違うにしろ女性も同様に悩んでいます。
そして女性の薄毛治療に関しても、
どう考えてもこれじゃ改善しないでしょ・・・
というような情報がネット上には氾濫しています。
特に女性の薄毛情報の方が、
感覚に訴えたものやイメージで語られているものが多い印象です。
なので、より科学的な目線で考察した情報を提供することに十分意味がありそうだなと思いました。
というわけで、これからは女性の薄毛についても扱いたいと考えています(`・ω・´)ゞ
もちろん男性のAGAについても今後とも記事は追加していきますが、
女性の薄毛と男性の薄毛の記事をどのぐらいの割合で書いていくかは未定です。
というか、多分時期によってどっちかにバランスが偏ったりということにもなるかもしれません(´・ω・`)
全然、男性用の記事が追加されないんだけど・・・・
みたいな時期もひょっとするとあるかもしれませんが、
今までこのブログを参考にして頂いていた男性の読者の方も愛想を尽かさずに見守って頂けると幸いですm(_ _)m
以上、ブログ方針変更のご報告でした(`・ω・´)ゞ
今後とも末永くよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、それではいつものAGA治療体験記の方に入っていきます!
AGA対策における役割
ここでは医薬品や育毛剤をどういう役割のために取り入れたかということを明確にするために以下のような感じでそれぞれの役割に呼び名をつけています。
エンハンサー: 育毛を促進する役割
サポーター: 育毛のための栄養補給の役割
コンディショナー: 頭皮環境保全の役割
毎月このテンプレートにのっとって、紹介いたします。
先月のAGA対策セット
上のテンプレートに従って先月の布陣を書いてみるとこんな感じになります。
先月の戦略
先月の戦略は先々月と変更なしなので、前回ご覧になった方は飛ばしてもらって結構です(`・ω・´)ゞ
これまでのAGA治療の経緯を振り返ると、
五ヶ月前からは
脱フィナステリドをした状態でも毛量を保つことができるのか
というテーマのセットにしてきました。
そして先々月に、下記のようなブロッカーなしの低コストセットでは薄毛が進行してしまっているようであると判明しました!
このフィナステリド(とミノキシジル)を封じられたセットで一番頼りにしていたのがヘアマックスでした。
というのも、ヘアマックスはFDAに安全性の面だけでなく効果の面でも承認されているからです。
実際、臨床試験を行なった論文もしっかりしていますので信頼性は非常に高いと考えられます(`・ω・´)ゞ
発毛促進効果の証拠となる臨床試験の詳細について知りたい方はこちらの記事(ヘアマックスの発毛効果は本当か?原理と臨床試験から徹底解説!)をご覧ください。
しかし、先月までの結果からみた限り、僕のような10代のころから薄毛になるほど薄毛になりやすい性質を持つ人の場合はヘアマックスだけでは不十分ということがわかりました。
以前に、フィナステリドと亜鉛サプリで維持を試みようとしたことがあったのですがその時も同じように薄毛が徐々に進行する結果となっていました。
なので、ヘアマックスの効果がフィナステリドより強いのか弱いのかは定かではありません。
ヘアマックスだけ、あるいはフィナステリドだけを頼りにしたセットにすると僕の場合はAGAが進行してしまう・・・ということだけは確実です。
ちなみにヘアマックスですが、僕が使用しているのはこちらのウルティマ12というモデルです。
(写真は机に向かってレーザーを当ててみたところです)
ただ、先月の体験記でも少し反省しているのですが、レーザー照射の漏れやムラが多かった可能性があります。
なので、お金に余裕がある方はレーザーバンド82の方が漏れなく照射できるのでそちらの方がベターかと思います。(あと時間の面でもだいぶ早いので)
で、先々月からガラッと治療セットを変えました。
ここからは新たに導入したものについて紹介します。
最近はフィナステリドの副作用がこわいという意見が多いので、ゆるめのブロッカーとしてイクオスサプリEXを導入することにしました。
イクオスサプリEXに含まれるノコギリヤシエキスは、DHT生成阻害を持っていますので多少は歯止めをかけられるのではと期待しています。
本来であれば、以前にも使用していたBOSTONの方を使用してもよかったのですが、
新しい知見は得られないなと思って今まで使用したことのないイクオスサプリを試してみることにしました。
なお、前にイクオスサプリEXとBOSTONの比較を行なった記事を書きましたが、
基本的な成分面と価格面ではイクオスサプリに軍配が上がります。
イクオスサプリは当然のことながらサプリというわけで、ノコギリヤシエキス以外にも様々な栄養素が入っています。
なので、サポーターの役割も兼任ということになります。
で、イクオスサプリで亜鉛の量は十分そうなのでプレミアムリジンはセットから外しておきました。
続いて、エンハンサーとして新たにフィンジア(FINJIA)を導入しました。
フィンジアではピディオキシジルによる発毛促進を狙っていきます。
ピディオキシジルはミノキシジル誘導体であるため、ミノキシジルと似たような効果が期待されます。(ピディオキシジルの詳細が気になる方はこちらの記事もご覧ください)
エンハンサーに関しても、以前に実際に使用してみて効果の感じられたDeeper3Dを使用してみても良かったのですが、
キャピキシル濃度に関しては同一で5 %配合されてますし、フィンジア独自のピディオキシジルによる発毛促進力を確かめたいと思い導入を決定しました。
ちなみにキャピキシルはどちらかというと守りの成分なので、フィンジアもちょっとだけブロッカーを兼任してます。
(フィンジアについてもっと知りたい方はコチラも参考にしてみて下さい。)
そして最後にシャンプーも変更しました。
これまで使用していたケトコロストシャンプーが現在入手できない状況になっているということ、
そして特に脂漏性の炎症などに悩まされているわけではないので抗真菌成分入りのシャンプーを使用する必然性がないということから変更することにしました。
そして、先月の途中からはこちらのharu 黒髪スカルプ・プロを使用しています。
こちらは一応、女性を対象に作られたシャンプーなのですが、
当然ながら男性が使用してもなんの問題もありません。
ちなみにあんまりメーカー側はアピールしていないのですが、
地味にキャピキシルが入ってます。
また、haruシャンプーはリンスがいらないのでコスパ的にも優秀です。
はじめは本当にリンスがなくても大丈夫なのか?
と不安だったのですが、結論を言ってしまうと
haruの使い心地は僕的には非常に満足しています(*´ω`*)
使い心地について知りたい方はコチラに使用してみた感想などを載せていますので参考にしてみてください。
先月の毛髪状況
右側が10月終わり時点での毛髪状況です。
見ての通りですが、
10月もつむじ付近のボリュームに変化はありませんでした。
ただ、今までの体験記ではつむじの形が安定していないことが多かったのですが、
9月末と10月末では同じような形をしていますね。
つむじの形の安定性は改善の予兆だったりしたらいいんですが・・・。
んーあんまり関係ないかもしれません^^;
むしろ見方によっては、10月の方が透け具合微妙に上回っちゃったか・・・?
という気もしますね。。。
でもまだ10月で今回の治療セットは2ヶ月目ですので、
ここで焦ってはいけないですね!!
育毛効果の判定は3ヶ月継続が基本なので・・・!
今月のAGA対策セット
今月の戦略
11月も先月と同じセットにします。
ここが正念場ですね!
11月末時点の結果、つまりはこのセットにして3ヶ月経過した毛髪状況を見て、
その後のセットを考えていきたいと思います!
なので今月も戦略は変わりませんが、
とにかく使えるものは全部使う勢いで!
ただしAGA治療薬は使わずに!
という条件で、とにかく集中治療そして再び下の図の薄毛の壁を超えたい所存です。
そんなわけで今月も上記の集中治療セット(AGA治療薬フリーver.)で改善を目指していきます(`・ω・´)ゞ
さて、それでは今回も最後に今月のセットの価格情報を載せておきたいと思います。
条件: シャンプーは平均的な使用量(一回4.5 mL)を元に計算




合計 16145円/月
約15000円程度なのでクリニックに通うのよりは普通に安いです。
(フィナステリドだけの処方といった場合だとクリニックの方が安いですが)
以前にBOSTONサプリやDeeper3D
などを取り入れたセットを使用して回復した際も、
三か月目で効果が表れたので来月に期待しています・・・!
それでは来月また会いましょう(`・ω・´)ゞ
◯ 集中治療セット(AGA治療薬フリーver.)公式サイトリンク集
ミノタブでホウレイ線が深くなったり
皺ができたりという話を聞くのですが
この点についてはどうお考えでしょうか?
良ければ意見を聞かせてください
コメントありがとうございます!
ミノキシジルにより高血糖が引き起こされる可能性があります。
高血糖になると、糖化という現象が引き起こされ肌の劣化に繋がります。
このような原理で、肌のしわが深くなってしまったのではないかと推測されます。
以上、ご参考までに!