こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
ついにAGA治療を始めてから丸4年が経ちました!
大学1年生も大学卒業しちゃいますし、
オリンピックも二回目を開催できちゃうような時が過ぎたわけですね笑
こういう節目節目では毎回感慨深くなります(´・ω・`)
まだまだブログは継続していきたいと思っているので、今年度もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近のフカセ(雑談)
以前にも、AGA治療体験記の中でちらっと話したことがあるのですが
脱毛の方も着実に進んでおります(`・ω・´)ゞ
(ちなみに通ってるのはメンズリゼクリニックというところです。)
以前の記事をご覧になっていない方は
薄毛治療ブログなのになんで真逆の脱毛!?
という感じだと思います。
なので何故脱毛をしだしたかという経緯をここでも触れておくと、
僕自身、中学生のころから他の人より体毛が濃いな、というのが悩みでした。
思春期ということもあって、周囲の目線もかなり気になりました。
今でこそ大人になって、毛が濃いからどうのこうの言われることは少なくなってはきています。
でも、どうしても清潔感という面ではもう少し毛量を減らした方が見栄えがいいな・・・
と思い脱毛に踏み切ることにしました。
で、こういった悩みをもっている方は往々にしてAGAにも悩んでいることが多いと思われます。
というのも、AGAは男性ホルモンが強い方に多く、そういう方は体毛も思春期ごろから濃いケースが多いからです。
結論を言うと、脱毛にトライしてみて正解だったなと思っています。
もちろん脱毛は結構値段が張るので、AGA治療よりむしろ敷居が高いかもしれません。
でもその敷居を超えてみれば、特に後悔するようなことはなく本当にやってよかったなと思っています。
長年のコンプレックスを断ち切るためにも。
この側面で見ると、AGA治療も脱毛もどちらも同じなんですよね。
いくら綺麗事をいっても、周りからの視線は気になります。
それに自分自身の姿に納得して自信も持ちたい。
ただ、自分の場合そのコンプレックスが「薄毛>体毛」だったため、AGA治療が先になっただけだと思います。
そして薄毛の問題がだいぶ解決した今、脱毛に取り組む余裕が出てきたという状態ですね^^
現在すでに成果はある程度感じているものの、
まだ脱毛も途中(セレクト全身脱毛の5回プランの3回目が終わったあたり)なので、
5回目まで完遂することでさらなる清潔感を手に入れたいと思っています(`・ω・´)ゞ
さて、それではいつものAGA治療体験記の方に入っていきます!
AGA対策における役割
ここでは医薬品や育毛剤をどういう役割のために取り入れたかということを明確にするために以下のような感じでそれぞれの役割に呼び名をつけています。
エンハンサー: 育毛を促進する役割
サポーター: 育毛のための栄養補給の役割
コンディショナー: 頭皮環境保全の役割
毎月このテンプレートにのっとって、紹介いたします。
先月のAGA対策セット
上のテンプレートに従って先月の布陣を書いてみるとこんな感じになります。
先月の戦略
4ヶ月前までは以下のようなAGA治療薬フリーの集中治療セットで半年間AGA治療を行なってきました。
そして、そのセットの使用前と比べて明らかにつむじ付近の薄い部分が回復しました。
また、つむじを小さいままでキープできていた(2017年12月〜先月まで)ことからもAGA治療薬フリーの集中治療セットは有効であったと自信をもって言えそうです(`・ω・´)ゞ
つまり、今までの方針であった
とにかく使えるものは全部使う勢いで!
ただしAGA治療薬は使わずに!
という条件で、下図の薄毛回復の壁を乗り切れたということになります。
で、集中治療が終わった後はできるだけコストをかけずにその毛量をキープしたくりまして、
(図のように薄毛の壁を乗り越えてからは多少は必要投資額を下げることができるだろうというのが僕の考えです)
そこで、まずはフィンジア(FINJIA)を抜いたセットを試すという経緯になりました。
(フィンジアについてもっと知りたい方は【徹底検証!】フィンジア(FINJIA)の効果&使ってみた感想まとめ!も参考にしてみて下さい。)
では、何故フィンジアを外したのかについてですが、
フィンジアの効果が薄いと思ったからではありません。
むしろフィンジアの効果がどれほどあったのかを検証するために抜いてみました。
今回の集中治療セットではエンハンサーであるヘアマックスかフィンジアのどちらかがキープレイヤーだったと考えています。
あるいは、それら2つともが相乗効果で高めあっていた可能性もあります。
そんなわけで、一旦フィンジアを抜いてみることでどの程度影響力があったのかを見てみようということですね!
もし薄毛の壁を超えてからフィンジアなしでもやっていけるのであれば結構出費を抑えられるので嬉しいですね^^
ではではここからは、先月のセットのそれぞれの構成員について軽く説明していきます。
AGA治療薬フリー、つまりはフィナステリド(とミノキシジル)を封じられた先月のセットで一番頼りにしていたのがヘアマックスでした。
というのも、ヘアマックスはFDAに安全性の面だけでなく効果の面でも承認されているからです。
実際、臨床試験を行なった論文もしっかりしていますので信頼性は非常に高いと考えられます(`・ω・´)ゞ
発毛促進効果の証拠となる臨床試験の詳細について知りたい方はこちらの記事(ヘアマックスの発毛効果は本当か?原理と臨床試験から徹底解説!)をご覧ください。
ちなみにヘアマックスですが、僕が使用しているのはこちらのウルティマ12というモデルです。
(写真は机に向かってレーザーを当ててみたところです)
ただ、先月の体験記でも少し反省しているのですが、レーザー照射の漏れやムラが多かった可能性があります。
なので、お金に余裕がある方はレーザーバンド82の方が漏れなく照射できるのでそちらの方がベターかと思います。(あと時間の面でもだいぶ早いので)
続きまして、
最近はフィナステリドの副作用がこわいという意見が多いため導入したのが、ゆるめのブロッカー&総合型サポーターとしてのイクオスサプリEXです。
イクオスサプリEXに含まれるノコギリヤシエキスは、DHT生成阻害を持っていますので多少は歯止めをかけられるのではと期待しています。
また、イクオスサプリは当然のことながらサプリというわけで、ノコギリヤシエキス以外にも様々な栄養素が入っています。
そんなわけでブロッカーでもあり、サポーターでもあるという立ち位置になります。
本来であれば、以前にも使用していたBOSTONの方を使用してもよかったのですが、
新しい知見は得られないなと思って今まで使用したことのないイクオスサプリを試してみることにしました。
なお、前にイクオスサプリEXとBOSTONの比較を行なった記事を書きましたが、
基本的な成分面と価格面ではイクオスサプリに軍配が上がります。
そして最後がコンディショナーの役割ですね。
シャンプー兼リンスとしてharu 黒髪スカルプ・プロを使用し続けています。
こちらは一応、女性を対象に作られたシャンプーなのですが、
当然ながら男性が使用してもなんの問題もありません。
ちなみにあんまりメーカー側はアピールしていないのですが、
地味にキャピキシルが入ってます。
また、haruシャンプーはリンスがいらないのでコスパ的にも優秀です。
はじめは本当にリンスがなくても大丈夫なのか?
と不安だったのですが、結論を言ってしまうと
haruの使い心地は僕的には非常に満足しています(*´ω`*)
そんなわけでリピートし続けて最近3本目に突入しました。
使い心地について知りたい方はコチラに使用してみた感想などを載せていますので参考にしてみてください。
以上がこれまでの経緯を踏まえた治療戦略でした!
先月の毛髪状況
右側が2018年5月終わり時点での毛髪状況です。
今月は全然変化なしですね。
ちょっと写真の角度違っちゃいましたが
つむじの大きさ・形ともに特に変わっておりません。
今月でフィンジアを抜いて3ヶ月が経過しました。
1ヶ月経過時は変化なし。
2ヶ月経過時につむじが少し開き、3ヶ月目はそのサイズで維持。
という流れになります。
以上の経緯を見てみると、
フィンジア抜きだと最善の状態では毛量を保持できないが、
ある程度のところで毛量を維持できている、ということになりそうですね。
この、ある程度で留まっているというのはヘアマックスの功績かもしれません。
今月のAGA対策セット
今月の戦略
フィンジア抜きでもある程度の毛量で保持できるということを確かめるために、
もう1ヶ月はフィンジア抜きのセットでやっていきたいと思います。
で、そう言いつつ変更点が1つ。
イクオスサプリEXからBOSTONサプリに変更します。
というのも、先日「ノコギリヤシエキス配合サプリを選ぶ際の注意点!錠剤かカプセルか?」という記事を書きました。
この記事の中で述べたのですが、
どうもカプセル剤(中がオイル状)のサプリであるBOSTONサプリと
錠剤のサプリであるイクオスサプリEXでは有効成分としてのノコギリヤシエキスの含有量が違う可能性が高いのです。
具体的にはオイル状のBOSTONサプリの方が多いです。
今回のAGA治療セット構成上は、ブロッカーとしての効果も期待しているので
ノコギリヤシエキスの恩恵が受けられる可能性がより高いBOSTONサプリに変更する、
という次第です(`・ω・´)ゞ
ちなみに余談ですが、BOSTONサプリは僕が以前使用していた時とパッケージが変わってシックな黒色のデザインになっていたんですね。
さて、それでは今回も最後に今月のセットの価格情報を載せておきたいと思います。
条件: シャンプーは平均的な使用量(一回4.5 mL)を元に計算。BOSTONサプリはらくトク便3本セット選択時。



合計 6648円/月
クリニックだとフィナステリドだけでもこのぐらいの値段は超えるので、かなり値段としては抑えられていると思います。
それでは来月の検証もお楽しみに(`・ω・´)ゞ
◯ 集中治療セット(AGA治療薬フリーver.)公式サイトリンク集
突然のコメント失礼いたします。度々ふかせさんのブログを拝見させていただいています。ふかせさんも20歳頃から頭頂部の薄毛に薄毛に悩んでいらっしゃるとのことで、自分と重なる部分が多く、ふかせさんが書かれる記事を興味深く思っています。
そんなふかせさんにお聞きしたいことがございますので、この場をお借りしてご質問させていただきます。
現在21歳の大学生なのですが、頭頂部の薄毛が気になりだしたのは19歳頃で、20歳になった月にAGAのクリニックの方へ向かい、治療をしていただきました。治療の内容としましては、内服薬(ミノキシジル、フィンペシア)と外用薬のミノキシジルを塗料し、あとは数回頭皮に直接注射をするという治療をしていただきました。しかし、半年経っても思うように頭頂部が回復せず、それどころか気にもしていなかった生え際が回復してきました。クリニックの方にお聞きしても半年を越えての治療は効果が期待できないと言われ、今年の2月頃に治療を中止しました。
しかし、やはり頭頂部の薄毛を治したいと思い、前回とは違い発毛センターの方へ一度カウンセリングに行きました。
行った結果頭皮の改善や育毛剤などを紹介していただき、現在は以前のクリニックでいただいた内服薬を半分の量にして毎日飲み、フォリックス07を毎日二回つけています。現在その治療法に変えてから1ヶ月経過したのですが、頭皮の汚れなども取れてきて頭皮の状態が改善されてきています。しかし、なぜか黒くて太い抜け毛が多く、以前よりも頭頂部が薄くなってしまっている気がします。
あまり内服薬を使用しすぎると将来効かなくなったり、副作用が出てしまうと言われたため現在の様な治療法にしています。
このように一度治療をして改善しなかった場合でも今後改善する可能性などはあるのでしょうか?また改善するにはどのようなサプリメントや育毛剤を使えばいいでしょうか?なるべく飲み続けても抗体が付かず、長く続けることができる治療法がいいなと考えています。
どうかよろしければアドバイス等、お答えいただけると幸いです。長文しつれいいたしました。
しんさん
コメントありがとうございます&お返事大変遅くなりまして申し訳ありません。
>なぜか黒くて太い抜け毛が多く、以前よりも頭頂部が薄くなってしまっている気がします。
現在は2ヶ月ほど経過したころだと思いますが、状況は変わらずでしょうか?
黒くて太い毛が抜けるというのは少し不安なポイントですが、初期脱毛でも細い毛に混じって太い毛が抜けることはあります。
なので、その他にも細い毛が抜けていないかなどをチェックしてみていただければと思います。太い毛ばかり抜けている場合は問題ありです。
>あまり内服薬を使用しすぎると将来効かなくなったり、副作用が出てしまうと言われた
現在発表されている論文を見ている限り、内服薬を通常の用法用量を守って使用していた場合は効かなくなるという事象は起こる可能性は低いです。
副作用については確かに内服薬を使用しない方がリスクが少ないのは事実ですので、本人のスタンスで使い分けが必要ですね。
>このように一度治療をして改善しなかった場合でも今後改善する可能性などはあるのでしょうか?また改善するにはどのようなサプリメントや育毛剤を使えばいいでしょうか?
一度、十分な期間試して改善しなかった場合は望みは薄いと思われます。
ですので、そういった際は今までとは異なるアプローチに変更してみた方が治療効果が得られる可能性は高いと考えられます。
内服薬以外ということになりますと、現在僕自身が使用しているようなAGA治療薬フリーのセットを試してみてはと思います(`・ω・´)ゞ
ふかせさんはもうフィナロを使わなくても、今はもう大丈夫なんですか。
もさもささん
そうですね、現状はフィナステリドに頼らないでも維持はできております。
ただ、今後もずっと維持できるか・・・というとそれはわかりません。
再びフィナステリドなしで耐えられない状況が来た場合には復活させる可能性は十分あります。