こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
今回は度々このブログでも紹介してきましたケトコロストシャンプーとコロストラムトリートメントのセットを購入したので、これらの基本的な情報や、使用してみた感想などを書きたいと思います!
育毛四天王(→詳しくはコチラ)の一角を担うシャンプーですので結論から言うとオススメです笑
それでは早速いってみましょー!
目次
基礎情報
ケトコロストシャンプー(Ketocolost Shampoo)とコロストラムトリートメント(Colostrum treatment)はドクターゼロ(Dr.Zero)の育毛を目的として作られたスカルプケアシャンプー&トリートメントです。
AGAはもちろん女性の男性型脱毛症であるFAGAも対象として入っています。
こちらのシャンプーの主な特徴は、
ケトコナゾールとコロストラムという成分を含むという点です。
これら2成分の名称が合体してケトコロストという名前になったわけですね(・∀・)
ちなみに、ケトコナゾールが2 %、コロストラムが0.5 %配合されています。
一方、トリートメントは2 %のミルクプロテイン、そしてコロストラムを0.5 %含みます。
ミルクプロテインも保湿成分のため、トリートメントは保湿を重視して開発されていることがうかがえます。
ちなみに、シャンプー、トリートメント共に500 mL入りと結構量は多めです。
ケトコナゾールの効果
ケトコロストシャンプーに含まれるケトコナゾール(ニゾラール)は真菌を殺す効果をもっています。
そのため、真菌の一種であるマラセチアの繁殖が原因で起こる脂漏性脱毛症の治療に用いられます。
脂漏性脱毛症は男性型脱毛症(AGA)とも併発しやすい脱毛症なので、AGAの方はそういった脱毛症もあるということを意識はしておいた方がいいかと思います。
ちなみに、ケトコナゾールはマラセチア以外の真菌にも効きますので、足に水虫がある人はそちらも治すことができると思います(*´∀`*)笑
あと犬や猫といったペットに対しても使っている人が多いみたいですね笑
真菌を殺すという本来の作用に加えて、ケトコナゾールはテストステロンがDHTに変換されるのを抑制する力も持つようです。
しかし、さすがにシャンプーをしている短い時間だけでは大してケトコナゾールが頭皮に浸透するということはなさそうなので、こちらについてはオマケ程度と考えておきましょう。
やっぱりフィナステリドを内服した場合には勝ることはないですしね^^;
なお、ケトコナゾールの効果については詳しくはコチラの記事(脂漏性脱毛症に効果的!ケトコナゾール(ニゾラール)の作用機序を解説!)に書きましたので詳しい作用機序まで気になる方は見てみてください(`・ω・´)b
コロストラムの効果
コロストラムってそもそも何なの?って感じですが、
どうやら乳腺から分泌される初乳のことのようです。
と言われていまいちイメージしづらいですが。。。笑
このコロストラムは“栄養素や成長因子(グロースファクター)を豊富に含んでいるため、毛髪の成長の手助けをすることが期待できる”
と紹介文には書いてあるんですが、正直コチラについてもどの程度頭皮の中に浸透するかは謎なのであまり期待はしすぎない方がいいかなと思います。
一方で、“感想や炎症などで傷ついた頭皮の修復を促すことも期待できる”とも紹介されていますが、コチラに関しては対象がトリートメントが直に接触している頭皮なので、トリートメントをしている短時間の間でも効果が見込めるのではないかと思います。
ですので、あくまでコロストラムに関しては頭皮の保護や保湿のための成分と考えた方がよいと思います(`・ω・´)ゞ
注文から到着まで
今回は医薬品個人輸入代行店の老舗であるオオサカ堂で購入しました。
10月13日の22時くらいに注文して、翌日に支払いが確定して到着は10月19日でした。
1週間以内に届いたので他の医薬品を注文した時よりやや早い感じがします(*´∀`*)
で、届いた箱がこちらです。
それなりにサイズがありますね。
と、思って開けてみると・・・
あれ?
段ボール箱の上半分くらいは全部梱包材でしたΣ(・∀・;)笑
そんなサイズ合う箱が見つからなかったのかい、と軽くツッコミを入れつつ
この梱包材の山をかき分けていくと・・・
ありました!
今度はプチプチで梱包されています!
非常に厳重に包まれていますね(・∀・)笑
では早速ここから取り出してみます。
(&お風呂場に移動しました。)
ジャジャン!
左がケトコロストシャンプー、右がコロストラムトリートメントです。
ケトコロストシャンプーの方がちょっと暗めの色をしています。
ケトコロストシャンプーの使用感
それでは早速ケトコロストシャンプーの中身を拝見・・・
・・・・・!?!?
赤いっ!!!???
これは予想外だったのでメチャメチャ衝撃です笑
赤色のシャンプーなんて見たことありませんでしたし笑
それに、この暗めの青色のボトルからこんな鮮やかな赤色の液体が出てくるとは思いもしませんでしたΣ(・∀・;)
でもよく考えたらDeeper3Dも紺色のボトルの中にピンク色の液体が入っていましたね・・・むしろこれがスタンダードなのでしょうか・・・?笑
(Deeper3Dの色が気になる方はコチラの記事をどうぞ笑)
見た目のことは横においておいて、実際に使ってみました。
まず泡立ちは悪くないですね。
市販の他の石油系シャンプーと比べるとやや劣りはしますが、全然泡立ちます。
僕の場合はここ数年、泡立ちの悪いアミノ酸系シャンプーしか使ってこなかったので特に不満は感じませんでした。
ただ、このシャンプー。
ごっそり脂をもっていかれる感じがします!!
洗顔で髪の毛を洗っちゃったんじゃないかってぐらいです笑
保湿成分であるコロストラムが入っているといえどもケトコナゾール系シャンプーの特徴である脂のとれすぎという点は変わっていないようですΣ(・∀・;)
コロストラムトリートメントの使用感
結構髪ギシギシしちゃってるしほんとにこれ大丈夫かよ・・・って気持ちで引き続いてセットのコロストラムトリートメントを使ってみました。
中身はこんな感じで白っぽい普通のコンディショナーという感じです。
ご覧の通り、ノズルから出したときの形がちょっと保持されるくらいの粘度です。
こちらはどこかで嗅いだことのある香水みたいな香りがします。
僕的には嫌いではありません(*´∀`*)
そしてこちらのトリートメントをつけてみると・・・
お!?
さっきまでのギシギシ感が全然なくなった・・・?
トリートメントを洗い流した後も、シャンプーをした際に気になったギシギシ感はないままでした!
どうもケトコロストシャンプーによるギシギシ感を見越した上でこのトリートメントは開発されているみたいですね。
よって、使ってみた感想としては
ケトコロストシャンプーのみだと脂が取れすぎて髪の毛がきしむからコロストラムトリートメントもセットで使ったほうがいい!
ということになります。
もちろん、トリートメントに関しては絶対にコロストラムトリートメントを使わなければいけないわけではなく、保湿能力が高いコンディショナーなら他のものでもいけるんじゃないかと思います。(僕は試していないのでわかりませんが)
ただ、ケトコロストシャンプーとの相性的にはコロストラムトリートメントがやっぱり一番となるように作られていると思うので、特にお気に入りのトリートメントがある方でなければこれらのセットを使うので問題ないと思います(`・ω・´)ゞ
さて、ここからは僕の感想だけでなく他の方の感想も見ていきましょう!
レビュー(乗り換え編)
レビューを見ていて思うのは、同じケトコナゾールを有効成分に含むニナゾルシャンプーから乗り換えたという人が多いということです。
↑こいつがニナゾルシャンプー(NINAZOL Shampoo)です。
ケトコナゾール入りのシャンプーとして歴史があります。
例えばこんな感じのレビューがありました。
(そのままレビューを引用することは不可だったので、大体こんな感じの意見があったという要点だけまとめてます)
量が多いのと、洗いあがりのキシミが少ない点が良い。
赤くカサカサしていた部分が、泡パックをすることで随分良くなった。
皮膚科に何回も通う理由がなくなった。
ニナゾルシャンプーよりお得なので満足。
おそらく効果の面では大差はないかと思いますが、使用感やコスパの面でニナゾルシャンプーより上回っているため乗り換える人が多いみたいですね(`・ω・´)ゞ
レビュー(使用感編)
続いて使用感の面についてです。
甘めの香り→乾かした後は優しい香りに。持続性はないので問題なし。
効果としてはまず頭皮の臭いがしなくなった。また、コラフルやニゾラールシャンプーよりも洗い心地が滑らかかつ仕上がりも良い。一回で痒みもなくなった。
薄毛気味の旦那とマラセチアの愛犬とリピート予定。
男女兼用なので、主人と一緒に使っている。
香りについてはちょっと個人差がありますが、僕的にもシャンプーの香りはそこまで強くないのであまり気にならないかと思いました。
また、ここでもニゾラルシャンプーが比較対象となっていますが、洗い心地が良く、かゆみがないなどちゃんと効果もあったとのことですね(・∀・)!
レビュー(効果編)
最後に効果の面ではどうだったのか見ていきましょう。
シャンプー後のベタベタ感が良くなりました。
抜け毛も減ったようにかんじます。
これからも長く使っていきたいです。
シャンプーとトリートメントを併用すると素晴らしい仕上がりになります。
私には合いました!
かゆみとフケに関しては、9割方は改善したという感想だったのですが、まれに真ん中のレビューのように改善が見られないケースもあるようですね(´・ω・`)
一方で、相性のいい人はかなり気に入っておりリピーターとなっている人が多いようです(*´∀`*)
価格の考察

シャンプー/トリートメントどちらか2本・・・6000円
シャンプー&トリートメント1本ずつのセット・・・6000円
2本買うと1本当たりの値段が500円安くなるということですね。
今回僕が購入したのが一番下のシャンプーとトリートメントのセットですね。
さて、次にシャンプーの月当たりの値段を考えてみたいと思います。
平均的にはシャンプーの使用量は一回で4.5 mLくらい(1プッシュは3 mLくらいのものが多い)らしいので、こちらを元に費用を計算してみます。
シャンプーは500 mL入りなので、単純計算で約111日もちます。
3ヶ月弱というところでしょうか。
そしてセットで購入した場合は、一本当たり3000円なので
一日あたり約27円、一月あたり約838円となります。
トリートメントに関しても、シャンプーとほぼ同様ではないでしょうか。
髪の長い人短い人で個人差は出ると思いますが大体こんな感じです!
なので結構コストパフォーマンス的にも悪くないと思います(`・ω・´)ゞ
まとめ
ケトコナゾールは脂漏性脱毛症には効果バツグンなので、
ケトコロストシャンプーは既に脂漏性脱毛症を発症してしまっている人にはもちろん、予防としてもオススメです。
また、AGAに対してもケトコナゾール入りシャンプーで改善した例があるので多少なりとも効果は期待できるかと思います(`・ω・´)ゞ
(あと水虫がなくなるなどの副次的な効果も魅力的ですね笑)
同じケトコナゾールを含むシャンプーを比較した場合、
ニナゾルシャンプーよりも使用感(香り・保湿性・泡立ち)、ボリュームの面でケトコロストシャンプーの方がメリットがあります。
上でも取り上げたとおり、ケトコロストシャンプーに乗り換えた方は皆満足していたのでこちらを選べば間違いないと思います。
また、いくらニナゾルシャンプーより乾燥しにくいといっても、やっぱりちょっと髪がキシんじゃうので保湿性の高いコンディショナーを使うことをオススメします。
特にこだわりのない方はコロストラムトリートメントとのセットを選べば間違いないかなと思います(`・ω・´)ゞ
※追記: ケトコロストシャンプーは非常に人気なため入荷待ちとなっている場合があります。ケトコロストシャンプーの代わりとなるシャンプーや、その他AGA治療に向いているシャンプーをコチラの記事にまとめましたので、参考にして頂ければと思います。
いつも有用な情報ありがとうございます。
短髪の男でも、ケトコロストシャンプーの使用後に、この記事のトリートメントを使った方が良いと思われますか。
小野さん
そうですね、短髪だったとしてもコロストラムトリートメントを使用するのがベターだと思います。
やはりケトコロストシャンプーのみだとかなり髪の毛から脂分が除かれてしまい、短髪でもぱさつきが気になるかもしれません。
その点、トリートメント使用後は全然ぱさつきが気にならなくなったので、特にこだわりのトリートメントがないのであれば、
ケトコロストシャンプーとの相性の面でもコロストラムトリートメントをご検討してみては、と思います(`・ω・´)ゞ
そうですか。ありがとうございました。
こちらは他の薄毛サイトと違って情報が客観的で信用できるので助かります。
また宜しくお願いします。
いつも読ませてもらってます
私は現在ザガーロを服用中です。
違うサイトでケトコロストシャンプーはザガーロの効果を阻害するといった記事を目にしました。
併用はできないのでしょうか?
いつもご覧いただきありがとうございます^^
その違うサイトの記事の内容は全くの間違いだと思われます^^;
ケトコロストシャンプーに含まれるケトコナゾールはむしろザガーロの効果を強めてしまう可能性があります。
これは、ケトコナゾールとザガーロの有効成分であるデュタステリドを代謝する酵素が同じであり、競合が起こってしまうためです。
ただし、これはケトコナゾールを内服した場合に起こり得ることであり、シャンプーで使う分には大きな影響はないと考えられます。
ですのでケトコロストシャンプーとザガーロの併用も問題ないと考えられます(`・ω・´)ゞ
ありがとうございます
継続して使用してみます