こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
最近、ご質問を頂くことが多くなっているのですが、相変わらず中々記事が書けなくて渋滞気味です(;´Д`)
申し訳ないです(;´Д`)!
必ずや順番にお応えしていきますのでお待ち下さいm(_ _)m
さて、lccさんから下のようなご質問を頂きました。

こんにちは はじめまして
いつも、ブログ拝見させていただいています。そこで少しご質問があるのですが。
私は、今27歳なのですが、26歳の頃から少しづつ生え際が後退していたので、去年の一月に近くの皮膚科の先生にプロペシアを出してもらいポラリスというミノキシジルの育毛剤を使って約一年になりました。しかし、一向に良くならず逆に、M字状に2センチ近くも後退してしまいました。性欲も減退してしまいこれは危ないと思い、今年の一月に両方ともやめました。それから、一か月たちました。それから薄くなってきたМ字のところに産毛が生えてきたのですが細いうえにすぐ取れてしまいます。イクオスという育毛剤をつけるようにしているのですがうまくいきません。その時に、受容体による逆の効果があるのではというここでの記事を見て、このままでは、もっとひどくなるのではないかと思いました。。あといくつかの病院に行ったら、これはagaではないという先生とこれはagaだという先生がいてこちらも混乱しています。今何をすればいいのかどうすればいいのか悩んでおります
ご質問ありがとうございます!
色々なものが複雑に絡み合ったご質問だったので記事タイトルにうまく質問内容を要約できませんでしたすみません^^;
それでは順にポイントを摘んで考えを述べさせていただきたいと思います(`・ω・´)ゞ
そもそもAGAなのかどうか?
薄毛になっているのは前頭部だけでしょうか?
もしそうならAGAである可能性が高いと思います。
年齢的にも、薄毛の部位的にも典型的なので。
仮にAGAじゃないのに前髪が後退する…となると、
髪を後ろに引っ張るような髪型をよくしている、
といった物理的要因ぐらいしか思いつきません。
その一方で、もしAGAであるとするなら
プロペシアとポラリスを1年使用したにも関わらず薄毛がむしろ進行してしまったのはやや疑問ではあります。
なぜ薄毛が進行したか?
確かにプロペシアやミノキシジルで十分に発毛効果が出ない人はいます。
それはなぜか?
実は、もともとプロペシア等の有効成分であるフィナステリドが効きづらい人がいます。
大半の方は、フィナステリドを1年間も使用すれば少なくとも毛髪量の維持は可能です。
しかし、元来フィナステリドの効きにくい方は1年間の使用でも効果が現れず、その後使用を続けてもやはり効果が現れることは珍しいようです。
なので、lccさんもひょっとするとフィナステリドが効きにくい体質なのかもしれません。
ミノキシジルも多くの人に発毛効果がある成分ですので、効かなかったことには何らかの理由がありそうです。
外用タイプだと、しばしば成分の浸透率が問題となります。
ひょっとすると、lccさんにもミノキシジル自体は効くものの、肝心のミノキシジルが十分な量届いていなかった可能性はありますね。
ミノキシジルを何%配合したポラリスを使用されていたかがわかりませんが、濃度の濃いものに変更すると効果が現れた可能性はあったかと思います。
イクオスについて
IQOS(イクオス)は最近名前をよく見るようになりました。
ちょうど他の方からもイクオスについてのご質問も頂いていますし、流行りなのかもしれませんね。
正直に言ってイクオスは育毛剤の第一選択肢としてはオススメしません。
というのも、有効成分のデータが乏しいからです。
サイトに載ってるデータはこれだけですね・・・。
しかも、“千葉頭皮環境研究会”といういくら検索しても出てこない研究会で360人規模の試験をしたと書いてあります。
正直、非常に怪しいです。。。(;´Д`)
イクオスを使うよりは、もっとちゃんとした臨床試験を行って結果の出ている、
キャピキシルやリデンシルなどの成分を配合した育毛剤(Deeper3Dやフィンジア
)の方が良いと思います。
実際lccさんも“イクオスを使っていて上手くいかない”とのことなら、他の育毛剤に切り替えてた方がよさそうですね。
受容体の話について
ご質問にある“受容体による逆の効果”はコチラの記事(Q&A「フィナステリドで前髪が薄くなる・ハゲが加速するのは何故か?」)で取り扱った話のことですね。
この記事では
「アンドロゲン受容体の量か増えた、あるいは活性が上がったことによりDHTへの感受性が上がってしまう」
という説を一応提示したわけですが・・・、
あくまで“フィナステリドが逆効果だった”ということが本当だった場合に考えられる可能性であることにはご注意ください。(今のところフィナステリドが逆効果になるというデータはなく、そういうことが有り得るのかどうかがそもそも不明です)
なんかまどろっこしい表現になってわかりづらいですね、すみません^^;
簡単に言うと、あくまで可能性としては低い現象であるととらえて下さい!
とは言いつつもlccさんの場合
フィナステリドの服用を止めてむしろ産毛が生えてくる、という現象があったわけなので
確かにこの受容体による逆の効果、という説も可能性は低いとはいえ軽視はできないですね。
服用中止によって産毛が生えるということがなければ
フィナステリドよりもDHT抑制能力の高いデュタステリドへの変更を提案してみたところですが・・・。
フィナステリド系の薬は優先的には使わない方向で考えた方がいいかもしれませんね。
まとめと今後の方針
まとめると、AGAである可能性は高いと思われます。
そして、フィナステリドと外用ミノキシジルが効かなかったということから、異なるアプローチをしてみる必要があるのではと思います。
イクオスのところでも述べましたが、例えばキャピキシルやリデンシル、成長因子を配合したDeeper3Dは有力な選択肢かと思います。
というのも、自分自身使用してみて多少なりとも効果があったと感じられたので。
外用ミノキシジルについては単に十分量が浸透しておらず効果が出ていなかった可能性もありますので、内服タイプのミノキシジルタブレットにすると効果が出るかもしれないな、と思います。
もしミノキシジルの効果が信じられない、
という場合は初期投資が高めですがヘアマックスもおすすめです。
(ヘアマックスの効果の信憑性についてはコチラの記事に書きました。)
あと、優先順位としては低めとなりますがフィナステリドではなくデュタステリドを使用するという手もあります。
参考までに、デュタステリド医薬品の代表的なものにはアボダート(Avodart)があります。
色々と案を挙げてみましたが・・・
「じゃあ結局どれにすればいいんだっ!!」
て感じになっちゃいますよねΣ(・∀・;)
上に挙げたものを全部取り入れて「Deeper3D+ミノタブ+ヘアマックス+アボダート」といった組み合わせにすればもちろん薄毛改善の可能性はかなり高いと思います。
しかし、当然これら4つを一気に揃えるとなるとかなりの出費なので、まずはこれらの中から2つほど選んでみては、と思います。
僕だったら、まずは価格のバランス的にもDeeper3Dとミノタブの組み合わせを試すと思います。
(組み合わせ方については最強育毛ストラテジーの方も参考にしていただければと思います。)
以上になります!
何か答えきれていないところや、もっと知りたい部分などがあったら教えて頂ければと思います(`・ω・´)ゞ
lccさんのAGA治療が上手くいくことを願っております!!
いつも拝見させてもらっています。
以前もコメントさせていただいたものです。
近いうちに発毛外来に行く機会があるのでそこでも聞いてみようとおもっていることなのですが、ご意見伺いたくてコメントしました。
もともと、自分のセクシャリティにバイセクシャルな部分があることに気づいているストレートなのですが、プロペシアを服用することで、エストロゲンが優位になり、メンタルが女性化してしまわないか不安に感じています。
できることならこのままストレートで人生を歩みたいので、最近運動をしたりしています。美意識が高くなってしまっていたり、仕草が昔から女性的な部分があることを認識しているのでそこも意識して直そうとおもっているところです。
プロペシアは服用して半年弱になるのですが、このまま服用していいのでしょうか。年齢が22とまだ若いこともありこれからの精神的、肉体的な発達にもすこし不安を感じています。
個人的な内容で申し訳ないのですが、ご意見伺えると幸いです。
コメントありがとうございます!
プロペシアを使用するとジヒドロテストステロン(DHT)は確かに減少しますが、
テストステロンは基本的には減少しません。
むしろ、服用前はDHTに変換されていたテストステロンが変換されなくなるため
服用前よりテストステロン濃度は高くなると思います。
ですので、相対的にエストロゲンが多くなるということもないはずです。
可能性として、
「DHTに変換されなくなったためにテストステロンが一時的に増える
→テストステロン濃度が高すぎると身体が判断した結果テストステロン産生を抑える」
ということも考えられなくはありませんが、臨床試験の結果上はそういったことが起こることは少ないと考えています。
また、DHTそのものについては精神面で何か良い影響をもっているという記述は今のところ見たことがありません。
ですので、DHTが減少してもテストステロン濃度に大差がないならメンタル面でも特に影響はないと思われます。
実際、プロペシアの副作用には「乳房肥大」や「抑うつ症状」が記載されてはいますが、これらの発生頻度は極めて低いです。
ですので、肉体面・精神面ともに影響が出ることはマレだというのは間違いないでしょう。
(というか、そんなに影響が出ていたら臨床試験で落とされて医薬品として認可されてないです)
僕の意見としてはこんな感じになります。
発毛外来でも意見をうかがってみてください(`・ω・´)ゞ
お忙しい中、コメントへの返信ありがとうございました。
自分も医学系の学部に所属しているのもあり、フカセさんの論理的な考え方に納得でき安心しました。
育毛を引き続き頑張ろうと思います。
ブログ楽しみにしています。
いつもお世話になってます。コメントが渋滞中ですか。それでもひとつひとつ丁寧に詳しく解説していただいているので本当に更新が楽しみです。
さらに歯に衣着せぬ物言い、他サイトが開示しているよりも圧倒的なデータ量もフカセさんの凄さだと思います。
フカセさんの育毛も順調そうなので、これからも変な圧力に負けず更新頑張ってください。
ミノキシ汁さん、いつもコメントありがとうございます!
お陰様で最近はお問い合わせが多くなってきました^^
記事にしていないものもあるのでそこまでQ&Aの記事が増えたようには見えないかもしれませんが笑
応援ありがとうございます、これからも頑張ります(`・ω・´)ゞ
疑問に回答していただきありがとうございます。一つ一つ丁寧に解説されておられるのでどうすればいいか悩みもはれて指針が建てられました。また、プロペシアとミノキシジルをやめてから発毛や育毛はできていませんが髪の後退、性欲や肉体的故障も治ってきました。。ただ、いま怪我をして薬を飲んでいるので、ミノタブはやめて、この中からヘアマックスと育毛剤を選んでいきたいと思っています。
ただ知り合いに、育毛剤ならDeeper3DよりフィンジアとDeeper、サプリならボストンよりイクオスサプリが効いたと進められてしまい迷っています。キャピキシルとリデンシル 違うページで浸透率や副作用のデータがないがミノキシジルと効果が同じであるピディオキシジルがとれるというという言葉にひかれています。
ただ、ほかのサイトでも言われている種類の違う育毛剤を一緒に使用するのは逆効果ではないか、イクオスサプリは本当にボストンよりも成分がいいのかという新たな疑問にぶち当たりました。成分を見ると、育毛剤もサプリもよい成分なのですがそれが複合することでプラスになるのかマイナスになるのかプラマイゼロなのか それなら、Deeper3Dかフィンジアのどちらかとボストンを買えばいいのですが実際に生えたといわれるとの悩みます。そこでイクオスアプリは本当に効くのか
育毛剤の複合は効果があるのか科学的見地から聞きたいのですがお願いします。
なるほど、それはまた新たな悩みですね。。。
確かに知り合いに効いたという人がいると説得力がありますよね。
ここから僕の個人的な意見になりますが、
まず異なる種類の育毛剤を使用しても別に逆効果にはならないと思います。
例えば朝はフィンジアで夜はDeeperなどとつける時間帯を分けるのであれば問題ないでしょう。
しかし、lccさんの場合はミノキシジルであまり効果が得られていないということなのでフィンジアも
あまり効果的ではないと思います。
やはり、どうしてもどの育毛成分が効くかには個人差がありますので。。。
ですのでlccさんの体質的を考えると、あまり効果がなさそうなミノキシジルやピディオキシジルを使用するより、
Deeper3Dに絞って集中的に使用した方が改善が見込まれるのでは?という考えです。
続いて、イクオスサプリ
についてですが、確かに成分的にみるとBOSTONより良さそうです。(イクオスサプリについてはちょうど他の方からもご質問を頂いているので後に記事に致します。)
ただ、イクオス育毛剤自体の信頼性が微妙なので(この件についてももうすぐ記事にします)ちょっとサプリについてもどうなんだろう・・・?と個人的に疑ってしまっています。
の方に軍配が上がります。
なので、安心感の面ではBOSTONサプリ
ご参考までに!
lccさんの育毛が成功するよう願っております(`・ω・´)ゞ