こんにちはフカセでございます(`・ω・´)ゞ
早稲田さんから下のようなご質問を頂きました。

先日は僕の質問に答えていただきありがとうございました。
プレミアムリジンの購入を検討しているのですが、当商品に亜鉛はどれだけ含まれているのでしょうか?
「亜鉛酵母80mg」と記載されていますがよくわかりません。
亜鉛80mgなわけではないと思うので質問させていただきました。
アドバイスよろしくお願いします。
そういえばプレミアムリジンの記事作製し忘れてました・・・!
早稲田さん思い出させてくれてありがとうございます(・∀・;)笑
そんなわけで今回はプレミアムリジンについて基本的な話と実際に服用してみた感想をまとめてみたいと思います!
それではいってみましょー!
プレミアムリジンの成分(&亜鉛の量について)
プレミアムリジンに含まれる成分と成分量は以下の通りです。
そんなわけで、ご質問の中にありました亜鉛酵母80 mgの中の亜鉛は8 mgです。
ただし、トータルで含まれている亜鉛の量はもう少し多いと思われます。
というのも、牡蠣エキス末が40 mg配合されているからですね。
牡蠣は亜鉛が豊富な食材です。
すると当然、牡蠣エキスも亜鉛を含むことになります。
ですので、実際は8 mgより多くの亜鉛を摂取可能と考えて良いでしょう。
主要成分の簡易説明
上で挙げた各成分について軽く説明しておきます。
① 亜鉛
必須微量元素。
亜鉛はDNAや蛋白質の産生に関わっており、細胞の新陳代謝とも密接な関係にあります。
そのため、毛母細胞のように細胞分裂が盛んな細胞では特に必要だと考えられます。
また、亜鉛を不足すると脱毛症が起こることは確認されているため、育毛には亜鉛の摂取は必須です。
ちなみにプレミアムリジンでは、亜鉛酵母という形で配合することで亜鉛の吸収率を向上させているようです。
② L-リジン
必須アミノ酸の一つです。
この必須アミノ酸とは、体内で十分な量合成できないアミノ酸のことです。
ですので、体外から取り入れる必要があります。
L-リジンの育毛に対する役割ですが、
L-リジンの摂取がAGAの改善にも有効であるという研究結果があります。
また、その点においてイギリスのバイオサイエンティフィック社が特許を取得しています。
これらのことからも、L-リジンは少なからず育毛に影響する栄養素であることは間違いないと考えられます。
③ L-アルギニン
アルギニンもアミノ酸の一種です。
毛髪の約7 %はアルギニンで構成されています。
アルギニンには疲労回復、性機能改善、免疫力向上などもありますが、育毛に大事だとされる作用としては
成長ホルモンの分泌を促進する作用が挙げられます。
成長ホルモンがどう作用するのか?
以前に睡眠と薄毛の関係についての記事を書きました。
この中でも取り扱っていますが、成長ホルモンは肝臓に働きかけることで、IGF-1という成長因子を産生させます。
そして、IGF-1が毛母細胞に働きかけることで育毛を促進すると考えられています。
そういうわけで、かなり間接的ではありますがアルギニンも育毛を促進する方向に働くだろうと考えられます。
④ 牡蠣エキス
牡蠣エキスには
亜鉛、タウリン、グリコーゲン、タンパク質、ビタミン類など
豊富な栄養素が含まれています。
ですので、リジンやアルギニン以外の栄養についても多少補うために配合されているようです。
牡蠣エキスについてはあくまでサプリ全体の栄養バランスをとるためのものだと考えてもらえればいいかと思います笑
⑤ 海藻粉末
海藻粉末にはビタミン類やミネラル類、食物繊維など様々な栄養素が含まれています。
こちらについても牡蠣エキスと同様で、栄養バランスをとるために配合されているという感じですね。
以上の成分が入っているため、プレミアムリジンは育毛をサポートしてくれる準総合型育毛サプリメントだと言えるでしょう。
(総合型育毛サプリはBOSTONサプリのようなタイプですね)
栄養を提供するだけですので、このサプリだけを飲めばAGAによる薄毛の進行が止まる・・・とまではいきません。
あくまで主役のAGA治療薬と併用してサポートする形での利用、ということになります。
それでは、ここからは価格面など異なる側面から考察していきます。
価格情報
プレミアムリジンはオオサカ堂などの個人輸入サイトで購入可能です。
セットと価格は以下のようになります。


2袋購入すると、1袋が無料でついてくるようになってます(・∀・)
なお、1袋には200粒入っています。
ですので、一日に規定量の8粒飲むとすると1袋は25日分となります。
よって、一日当たりの額を計算すると
1袋の場合、79.2円/日
2袋+1袋の場合、52.8円/日
となります。
準総合型育毛サプリということで、総合型のBOSTONサプリほど値段はかかりません。
ですので、お財布にも非常にやさしいですし続けやすい価格設定かな、と思います。
購入&開封
3袋が実質2袋の値段になる、ということで
僕は迷わず2袋+1袋のセットを注文しました(`・ω・´)ゞ
そして届いたのがコチラになります↓
この写真を撮る前に先走って1袋開封しちゃったのは秘密ですΣ(・∀・;)
といっても見た目でバレバレかもしれませんが笑
それでは、中身を拝見しましょう。
試しに数粒手のひらに出してみたのがコチラです↓
錠剤1つはそんな大きくも小さくもないですね。
色はやや青みがかった緑色って感じです。
で、一つびっくりしたのが
なんか青リンゴみたいな甘い香りがする
ってことです笑
これは本当に予想外でしたΣ(・∀・;)
一体この香りが何に由来するものなのかが謎ですが、嫌な香りでは全然ないので良しとしましょう!
さて、それでは実際に服用してみます。
服用してみた感想
まずは4錠一度に口に放り込んで飲んでみました。
・・・・・
青りんごのような香りから想像される味は残念ながらしませんでした^^;笑
ちょっと口の中で転がしてみましたが特に甘いわけではなく、普通に亜鉛っぽい味がしますね。
まあ実用上はサプリを味わうことなんてないんであまり関係はないんですが^^;
あと4錠一度に飲んでみて思ったことは、錠剤のサイズ的に一度に一日量を摂取するのは辛そうだということです。
上で紹介したとおり、錠剤はそんなに小さいわけではありません。
ですので、よほど錠剤を飲むのが上手い人でない限り8錠イッキはキツイですよね笑
4錠も僕の場合は大丈夫でしたが、苦手な人は飲みづらいかもしれないです。
その場合は、2錠ずつ飲むなど、何回かに分けて飲む必要がありそうです。
この点がひとつデメリットと言えますね。
一方、見方を変えると・・・
「十分亜鉛はとれてそうだな」という日であれば服用量を4錠に減らしてみる、など細かい栄養の調整が可能であるという点はメリットになります。
まあこのメリットとデメリットはトレードオフな関係なので、当たり前と言えば当たり前ですが笑
まとめ
以上、プレミアムリジンの紹介でした!
軽くおさらいすると、
プレミアムリジンの主成分はリジン、亜鉛、アルギニンであり、その他の栄養素についてもいくらか入っています。
ただ牡蠣エキスや海藻粉末という形なので、その他の栄養素の具体的な量まではわからないです。
そんなわけで、完全な総合型育毛サプリメントというわけではなく、準総合型の育毛サプリメントと言えます。
全ての栄養素を網羅しているわけではありませんが、その分低コストです。
なので、お財布に優しい育毛サプリを取り入れたい方にはもってこいだと思います。
サプリでお悩み中の方は検討してみてはとおもいます(`・ω・´)ゞ
以上になります!
早稲田さんご質問ありがとうございました!
ハゲブログは色々拝見してきましたが、このブログが一番説得力がありますね。
大変参考になります。
私はアラフォーの薄毛です。
2年ほど前からAGA対策をしているのですがイマイチ満足できる効果を実感できません。
生え際とつむじからくる、エリートタイプのハゲなんですがサイドの髪も薄いです(涙)
現在使用中の武器は以下になります。
ミノタブ5mg 夜1回服用
デュタステリド0.5mg 朝1回服用
ノコギリヤシ・亜鉛・マルチビタミン
のサプリ(ディアナチュラ)
アミノ酸系シャンプー
この構成では今一つ効果がでないので、
こちらのブログを参考に以下の構成に変えようと思っています。
ミノタブ5mg夜服用→朝晩服用5mgx2
デュタステリド→フィンペシア※
デュタの効果をあまり感じないので
ディアナチュラ→イクオスサプリEX
※マルチビタミンだけは別に飲もうと思っています。
アミノ酸系シャンプー→ケトコロストシャンプー
新規 deeper3d
新規 hairmax
気になる点としては、デュタからフィンに落とす事による脱毛とミノタブが10mgに増える事による副作用位なんですが、フカセさん的にこの構成はどう思いますか?
ご回答頂けるとありがたいです。
アラフォー禿太郎さん
コメントありがとうございます!
治療セットの構成ですが、申し分ないくらいしっかりしていると思います!
ご指摘の通り、デュタステリドの方がフィナステリドよりも効果的であるということは基本的に間違いないです。
しかし、デュタステリドを使用されていて今ひとつ改善されないということは、DHTの生成の抑制だけでは不十分な段階になっている可能性が高そうです。
となると、やはり年齢的にも髪の毛を生やす方の力が落ちてしまっていることが原因かなと思います。
とHairMaxを加えることは、期待度が高いと考えられます!
ですので、今回新規でエンハンサーの役割のDeeper3D
デュタステリドをフィンペシアに変更することですが、それだけで脱毛の方に傾いてしまうということはないと思います。
(もちろん上でも述べましたがデュタの方が効果が高いのは確かなのでベターではありますが)
ミノタブ10 mgについては、人によっては副作用を感じることがある量だと思いますので、
10 mgの日と5 mgの日を交互にするなどして異常がないことをご確認されてからの方が良いかなと思います。
ちょっと面倒ですが朝2.5 mg、夜5 mgなど、5 mgと10 mgの間をとって7.5 mgで慣らしてみるのもいいかもですね。
なかなか年を重ねるにつれ育毛も難しくなってしまいますが、治療セットの構成はすごく良いと思うので改善されることを祈っております(`・ω・´)ゞ